【ソニーVAIOノートも炎上 - Engadget Japanese】
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/ 4年前のvaioもモエタヨー。 4年前というと、先日リコール発表されたSONY製DELLバッテリーの製造時期にも重なるねー。
これまで「DELLとは充電システムが違うから安全、これまで問題が報告されてないから安全」とマスコミのインタビューには答えてたけど、
それはSONYの誰が言ってたのか。 結局正式なプレスリリースはないままだし。
(充電システムが違うといっても、DELLが出した仕様で製造を請け負って不良を出したんだから、同じ事業所の技術力に不信を持たれてもしょうがないと思うが。)
このお盆前にも、ポータブルHDDを取り外すと、HDDの記録が壊れるなどというバックアップメディアにあるまじき不良でリコールだしたばかりだというのに。
松下といいパロマといい、そんなにお詫び広告を出したいんだろうか。
たしかにインパクトはあるけど、そんな自爆ネタが見たいわけじゃないんだぞw
まだインタビューに答えた程度で、各社の公式プレスリリースが出てないので黒というよりはグレー程度なんだけど。
(アメリカの消費者製造物安全委員会が調査するそうなので、その結果が出るか、各社の詳細なプレスリリースでもないと安全宣言はできないでしょ。)
でも、やっぱり色々多すぎ。
私のような、昔ファンだったけど今アンチ、なんてのが多いから目立つだけかと思ってたけど、2chで2000年以降のリコールをまとめていた人がいて、その多さにあらためてびっくり。
----------以下転載----------------------
2000/02/29 Liイオン2次電池
発熱で電池外装が変形 5万9000個
2000/03/29 LCDプロジェクター
天井から落下の恐れ 8470台
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ
やけどの恐れ、発熱で本体変形 1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン
OSリカバリ作業が中断 1万3000台
2001/07/04 携帯電話機
電池ショートで製品本体が発熱、変形 56万台
2001/09/10 業務用スピーカー
天井から落下(11Kg) 5530台
2002/11/05 車戴オーディオ機器
発煙、発火の恐れ 3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ
2次電池が急速に劣化 30万台
2003/04/17 ノートパソコン
異臭や火花、水蒸気が発生 2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体
機器やディスクに損傷を与える 1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン
通信速度低下、電気ショックの恐れ 1万8000台
2003/07/29 テレビ
電源が切れる、煙や異臭 34万台
2003/09/12 携帯電話機
爆発、感電、火災の恐れ有り 35万台
2004/01/26 プラズマテレビ
電源回路の不具合で部品が破損 1万700台
2004/02/26 テレビデオ
ブレーカーが落ちる、感電する危険性 2万4000台
2004/10/14 CDウォークマン
乾電池ケースが発熱、変形 86万60000台
2005/07/13 液晶テレビ
ブレーカーが落ちる、感電する危険性 1万6000台
2005/09/14 PS2 ACアダプター
過熱、溶解の恐れ(家財焼失4件) 84万3000個
2005/09/29 液晶テレビ
電気用品安全法技術基準不適合 19万台
2005/10/03 全てのCCD搭載製品(デジカメ、ビデオカメラ、PDA等)
表示部に画像が出ない、撮影できない、画面が乱れる など 100機種以上
2006/08/10 ポータブルHDD
データ破損 2005年9月・2006年1月発売の4機種
2006/08/15 リチウムイオン電池
加熱、発火の恐れ 410万個
※ 軽微な不具合や、ソニーが自責と認めない欠陥(PS2販売1年経過後の部品劣化続出、「それがPSPの仕様だ」など)は含みません。
-----------転載終了------------------
この他にも、2001年発売したvaioLXの液晶闇改修→2005年にやっと認めたいわゆる社外サプライヤー製品のリコール騒動とかも記憶に新しいところ。
このLXの時は、製造元がリコールしたのに、そこから仕入れて販売したSONYが認めなかった。
4年もたっては、すでに買い換えていた人もいるだろうに・・・。
本気で不買運動でもされないと、わからんのかもしれんねー。
posted by 福島の人 at 18:51| 福島 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デジ物
|

|